トレード戦術 波動の捉え方

【エリオット波動】なぜ5波狙いは難しいのか?理由と狙う場合のリスクを解説します。

こんにちは、サバイサバイFXです。

今回は波動の解説記事として、エリオット波動の5波狙いはなぜ難しいのか? という理由とそのリスクについて解説します。

エリオット波動を使っている人にとっては、1波や3波目に乗れなかった場合のトレードの選択肢として5波を狙う時の注意点として参考になると思います。

 

この記事ではまず5波の定義を改めて確認した後、5波の位置づけをダウ理論の観点から考えてみます。

エリオット波動理論自体は、ラルフ・ネルソン・エリオット氏によってダウ理論をベースに相場を観察することによってまとめられた理論ですので、両者を絡めて議論すること自体は違和感はないでしょう。

次に5波狙いが難しい理由についても、ダウ理論とエリオット波動二つの観点から解説し、5波を狙う場合にはどのようなリスクが存在するのかを考察します。

 

以下目次です。

 

5波の定義

5波の定義を改めて確認しましょう。

エリオット波動理論では、相場は5波の推進波と3波の修正波によって形成されていくというのが基本的な考えです。

話をわかりやすくするために単純化して記載すると、上昇トレンドにおいては推進5波が形成され、その後の修正3波で調整される、となります。

以下の図で記載されている5波目が今回のテーマです。

※クリックすると画像が拡大表示されます。

 

エリオット波動の各波の特徴と狙う場合のメリット・デメリット

こんにちは、サバイサバイFXです。 今回はエリオット波動の各波の特徴とトレードで狙う場合のメリット・デメリットについて解説したいと思います。 上昇波動を例として、推進波の中の1波・3波・5波のそれぞれ ...

続きを見る

 

5波の位置づけ

上の図で示したエリオット波動の概念では5波は推進波の最後の波でしたね。

それではこの5波をダウ理論の観点からも見てみましょう。

 

ダウ理論ではトレンドには3つのフェーズ(段階)があると定義しています。

上昇トレンドと下降トレンドに分けてそれらフェーズを示したのが以下の図です。

 

※クリックすると画像が拡大表示されます。

 

各フェーズの意味は下記の通りです。

・アキュミュレーション(accumulate:蓄積): 一部の機敏な投資家が資本を投下するフェーズ
accumulateは蓄積という意味なので、一部の先見の明のある投資家が買い集めているフェーズです。

・パルティシペーション(participate:参加): participateは参加です。つまりトレンドを察知した投資家やテクニカル分析を用いた投資家が参戦してくるフェーズとなります。

・ディストリビューション(distribute:分配) / エクセス(Excess: 過熱):トレンドが過熱(エクセス)してきて、先行する投資家が利食いを行う時期です。トレンド初期の蓄積:買い集めに対して、分配:売りさばきのフェーズとなります。
Distributeは何か保有しているものを配分するというものですが、トレンドの初期から参加していた投資家が保有する資産を、最後に参加してきた投資家に売りさばいて手仕舞いをする、というニュアンスです。

※注:上昇トレンドにおけるフェーズ3:エクセスは文献によっては下降のフェーズ1:ディストリビューションと統合されているものもあります。

 

さて、ダウ理論のフェーズの絵とエリオット波動の推進波を比べて見ると、5波というのはエクセス(Excess: 過熱)のフェーズに位置していることがわかると思います。

つまり、トレンドの初期から参加しているトレーダーたちはトレンドが加熱してきたこと、十分に値上がりしたことを察知してそろそろ利食いを考え始める段階ということです。

言い換えれば、5波目から参加するトレーダーというのはトレンドの最後の方になって乗ってくるトレーダーということです。

ここは非常に重要なので必ず頭にいれておきましょう。

 

【エリオット波動】4波は1波の終点を超えてはいけないは本当なのか?

こんにちは、南国タイでFXトレーディングをしながらサバイサバイな暮らしをしているサンタです。 TradingViewで投稿している相場分析(こちら)の読者の方からエリオット波動の「4波は1波の終点を超 ...

続きを見る

 

5波狙いが難しい理由

ここまでダウ理論とエリオット波動の振り返りをして来ました。

以下では5波狙いがなぜ難しいのかをダウ理論とエリオット波動の両理論の観点から考察してみます。

 

ダウ理論の観点から

ダウ理論においては、5波目というのはトレンドが過熱して来てトレンドの初期から参加しているトレーダーが利食いを考え始める時期でしたね。

一方で、上昇トレンドはまだ続いており、まだまだ買いを狙ってくるトレーダーがいるのも事実です。

実は5波の難しさの理由の一つはここにあります。

トレンド初期から参加して来たトレーダーの利食いと、新規でトレンドに追従して買いを入れてくるトレーダーたちのせめぎ合いが起きるのが5波なのです。

※クリックすると画像が拡大表示されます。

 

売り勢力と買い勢力が激しくぶつかり合うため、5波発動前はレンジになりやすく(=これが4波になる)、その後5波が発動しても3波に比べると動きが遅いのも特徴です。

これは経験に基づく個人的な感触ですが、短期足(1時間足未満)になればなるほど5波狙いは難しくなります。

 

【ダウ理論】押し安値・戻り高値を客観的に見つけるたった一つの方法

こんにちは、サバイサバイFXです。 今回の記事ではダウ理論の重要な考え方の一つである押し安値と戻り高値をどのように見つけたら良いのか、客観的に判断する方法について解説します。 僕自身もダウ理論を学ぶ中 ...

続きを見る

 

エリオット波動の観点から

実はエリオット波動"だけ"の観点からもなぜ5波狙いが難しいのか?ということが説明できます。

話を簡単にするために、"全てのトレーダー"がエリオット波動を見てトレードしていると仮定しましょう。

 

さて、もう一度エリオット波動の基本概念をおさらいです。

5波の推進波の後は3波の修正波が形成され、そのあとはまた推進波が形成されて相場が動いていく、というのが基本概念でしたね。

 

エリオット波動というのはとにかく5波と3波なんです。(その中に副次波があったり、延長の概念があったりするので実際にはもっと複雑ですが、ここでは5波・3波というざっくりとした概念で話を進めます。)

ここがポイントです。

 

5波目というのは、当たり前ですが推進波の3波の後に4波を経て形成されます。

一方で修正波の観点からは、(誤解を恐れずにものすごく単純化すると)修正波3波が終わった後は再び新しい推進波が生まれる可能性がある、と想定するのがエリオット波動を使ったトレーダーの心理です。

つまり、5波というのは、「推進波の5波目の可能性」と、「修正波が終了し、新たな推進波の3波目の可能性」がぶつかりあう場所でもあるのです。

言葉だけだとわかりにくいので図を使って説明します。

 

上の図のような波があったとして、僕たちが今いる地点がオレンジの丸の部分だとしましょう。

この波を上昇トレンドの推進波と捉える人であれば、以下の図のようにこれから5波が発動するはずだと考えるでしょう。

こういう捉え方をしている人たちは買いを狙って来ますよね。

 

でも一方で、もっと前から下降トレンドが続いており、下のように捉えている人もいるはずです。

修正波ABCが終了したので、次は戻りからの新たな下降の3波目が発動するかもしれないと。

下の図で高値Cからの下げの動きを見た人にとっては、上がって来たタイミングというのは絶好の戻り売りのポイントです。

こういう人たちは売りを狙って来ることになります。

 

波動の捉え方やカウントがそんなに簡単ではないというのは、エリオット波動を勉強したことのある方、実際にエリオット波動を使ってトレードしている方であればわかっていただけると思います。

上で説明したように、ある人は推進波が進行中と捉えるでしょうし、また別の人は修正波と捉えて、それぞれ買い、売りを狙って来るかもしれません。

つまり、5波目というのは、波動の捉え方、認識の仕方によっては推進波の5波目とも、修正波が終わって新たな推進波の3波目が発動するとも、どちらとも取れる位置にあるのです。

買いと売りが交錯する、それが5波が位置する場所なのです。

皆さんも、波をカウントしていて、これって推進波なのだろうか?それとも修正波なんだろうか?と思った経験はあるのではないでしょうか。

今回は相場参加者の全てがエリオット波動を見てトレードしていたらという仮定での話をしましたが、それでも上記のように理論立てて説明することができます。

 

【エリオット波動】3波はなぜ爆発的に伸びるのか?そのメカニズムを市場心理と共に解説

こんにちは、サバイサバイFXです。 今回はエリオット波動に関する記事として、3波が爆発的に伸びる理由について解説したいと思います。 エリオット波動の中で3波は大きく伸びる*という特徴は知っている人が多 ...

続きを見る

 

金融商品による5波の意味合いの違い

ここまでは5波の特徴についてテクニカル分析と市場心理の観点から説明をしてきましたが、ここでは5波の捉え方・意味合いは金融商品によっても異なるという点を解説したいと思います。

例えば株式市場と為替(FX)では、5波の意味合いは大きく変わってくると思っています。

株は基本的には上昇を期待して買う金融商品です。もちろん業績に比べてバリュエーションの高い銘柄を空売りするという戦略や取引も存在しますが、基本は将来業績が良くなることが期待されるので買われる金融商品です。

株は値段が青天井ですから、業績次第では現在価格の何倍にも何十倍にも価値が上がる可能性があります。

一方の為替は二国間の通貨の両替にすぎません。

どちらか一方の通貨が上昇し続けるということはなく(もしあれば国家経済レベルでの影響)、為替相場は、史上最高値と市場最安値のレンジの中で、さらに月足や週足といった長期足でのレンジがあり、その中でで日足、4時間足というタイムフレームでトレンドが発生しているにすぎません。

つまり上昇すれば常に売りたい人がいるというのが為替相場の特徴です。そこには当然実需も関連します。

株であれば5波であってもさらに上昇していく可能性が高い一方で、為替においては上がれば売られやすいのが常であることから、売り圧力にさらされやすいと言うことができます。

 

 

5波狙いのリスク

これまで説明して来たことをまとめると5波の特徴として以下をあげることができます。

 

5波の特徴

・5波トレンド初動から参加して来たトレーダーの利確と、トレンドに追従しようと新規に参入して来るトレーダーが激しくせめぎ合うポイント

=>売り買いが拮抗するため、レンジになりやすく動きが遅い

・5波は推進波の最後の波とも、修正波が終わった後の新たな推進波の3波目とも捉えられる波の解釈を混同しやすいポイント

=>上昇トレンドの5波狙いであれば、直近高値からの下げ(=3波目からの下げ)に対する戻り売りの圧力に晒されやすい

 

上記を踏まえると、5波狙いには以下のリスクが存在すると言えるでしょう。

5波狙いのリスク

・上昇トレンドの5波ロングを狙う場合は、トレンド初動参加者による利確の売りや上昇3波からの戻り売りに晒されやすく、価格が伸びにくい、または逆行のリスクが高い

・下降トレンドの5波ショートを狙う場合は、トレンド初動参加者による利確の買いや下降3波からの押し目買いに晒されやすく、価格が伸びにくい、または逆行のリスクが高い

 

いかがでしたでしょうか。

トレンドにおける5波の位置づけや特徴について、ダウ理論とエリオット波動理論の双方から見て来ました。

5波狙いは難しいのは事実ですが、トレンドが強ければ波動が延長して3波以上に伸びることはありますし、手前の4波がレンジになることなくスムーズに動いていくケースももちろんあります。

5波を狙う場合には、今回紹介した特徴やリスクを知っておくと、エントリーすべきかどうかの判断にも役立つことでしょう。

 

また、そうは言ってもチャートを頻繁に見ることはできないし、トレンドが発生しているとわかっているのであれば5波であってもチャンスを狙っていきたい、という声もあるだろうと思います。

次回は5波を狙う場合の手法について解説をしてみたいと思います。

 

 

僕が使っているチャートツールTradingviewはこちら



人気の記事

1

こんにちは、サバイサバイFXです。 今回の記事ではダウ理論の重要な考え方の一つである押し安値と戻り高値をどのように見つけたら良いのか、客観的に判断する方法について解説します。 僕自身もダウ理論を学ぶ中 ...

2

こんにちは、サバイサバイFXです。 この記事では過去の米国株の弱気相場について振り返ってみたいと思います。   2022年5月20日の米国市場ではSP500が一時弱気相場(ベアマーケッ ...

3

こんにちは、サバイサバイFXです。 この記事ではダウ理論の目線付けの二つの方法を解説するとともに、オンラインチャートプラットフォームであるTradingViewで僕が開発したオリジナルインジケーター「 ...

4

コラムと題して様々な金融商品·銘柄の長期エリオット波動分析を投稿している波動分析シリーズ。 これまで色々な金融商品を取り上げてきましたが、為替の中で我らがドル円を取り上げないわけにはい ...

5

こんにちは、サバイサバイFXです。 仮想通貨の冬入りが騒がれていますね。 この投稿では、過去の仮想通貨の”冬”ではどの程度の期間停滞が続いたのか、ビットコインを例に振り返ってみたいと思い ...

6

こんにちは、サバイサバイFXです。 この記事では相場の動きの特徴であるN波動に焦点を当ててみたいと思います。   相場の動きはすべてN字と逆N字に分解することができます。 この視点 ...

7

こんにちは、南国タイでFXトレーディングをしながらサバイサバイな暮らしをしているサンタです。 TradingViewで投稿している相場分析(こちら)の読者の方からエリオット波動の「4波は1波の終点を超 ...

8

こんにちは、サバイサバイFXです。 今回は波動の解説記事として、エリオット波動の5波狙いはなぜ難しいのか? という理由とそのリスクについて解説します。 エリオット波動を使っている人にとっては、1波や3 ...

9

こんにちは、サバイサバイFXです。 今回は、タイトルにもある通り「MACDのゴールデンクロスだけで勝てるのか?」という疑問に対して、30年分のデータを使って検証した結果について共有していきたいと思いま ...

10

今回は波動の見極め方のコツということで、チャートの横軸(時間軸)に注目した波動の特徴について共有したいと思います。 エリオット波動を分析に使われている方であれば、チャートの縦軸(価格軸)に着目し ...

error: Content is protected !!

Copyright© SABAI SABAI FX , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.