---------- 新着記事 ----------

リアルトレード解説

2023/5/23

【リアルトレード解説】2023年5月③ USDJPY 350Pips

ドル円のロングです。 過去にも類似のトレードを紹介している、ショート勢の利益確定が入るポイントを狙っての反発の1波目を狙ったロングのトレードです。   環境認識 全体像 今回トレードしたのは以下のチャートの赤枠部分。   日足 青のボックスで示した通り、127円、130円と安値を切り上げるWボトムを形成中。 記事リンク Patreonリアルトレード解説2023年5月③ USDJPY 350Pips | PatreonOfficial Post from SABAI SABAI FX & ...

Read More

Tradingview インジケーター

2023/5/23

【TradingView】トレンドの強さで色が変わるMACD

こんにちは、サバイサバイFXです。 今回はオンラインチャートプラットフォームTradingViewで僕が開発したオリジナルインジケーター「Color Changing MACD(トレンド強弱で色が変わるMACD)」を紹介します。 シンプルなMACDのインジケーターですが、トレンドの強弱によって色が変わるため、トレンドの移り変わりを視覚的に確認することのできるMACDです。   TradingViewColor Changing MACD — FX365_Thailand作成のインジケーターJap ...

Read More

リアルトレード解説

2023/5/6

リアルトレード解説2023年5月② EURGBP 35Pips

ユーロポンドのロングです。 上昇3波狙いで比較的長期保有をしていたのですが、思ったようには伸びずに結果として悪いパフォーマンスとなりました。 入りはよくあるパターンですが、今回はEXITの判断の参考として、シナリオ通りに伸びない場合に何を持って撤退判断するかの参考になるかと思い、解説をしたいと思います。   記事リンク PatreonPatreonPatreon is empowering a new generation of creators. Support and engage with ...

Read More

リアルトレード解説

2023/5/7

【リアルトレード解説】2023年5月① USDJPY 190Pips

ドル円のロングです。 日銀の金融政策発表で急伸するも、利確まであと数pipsで150pipsの下落に見舞われ尻尾の部分を逃してしまいました。入りと出を中心に解説します。   記事リンク PatreonPatreonPatreon is empowering a new generation of creators. Support and engage with artists and creators as they live out their passions!   チャートを正 ...

Read More

トレード戦術

2023/4/26

【ユーロ円8年ぶり高値】個人投資家のポジションと相場はなぜ逆行するのか?

こんにちは、サバイサバイFXです。 この記事では、個人投資家のポジションと相場はなぜ逆行するのかという点について、最近8年ぶりに新高値をつけたユーロ円を例にとって解説をしてみたいと思います。 ユーロ円が昨年2022年10月にドル円が152円手前まで上昇したときの高値を更新し、8年ぶりの新高値をつけた。 ユーロ側は、ユーロ圏の根強いインフレに伴うECBのタカ派姿勢と中国経済回復や資源価格の落ち着きにサポートされたユーロ買い、一方の円側は、植田日銀総裁の緩和継続スタンスを受けた円売りによってユーロ円の上昇圧力 ...

Read More

チャンネル登録8000人ありがとうございます!

チャート読解に役立つコンテンツ、投資 ✖️ テクノロジー
に興味のある方はこちら▶︎からチャンネル登録


 

Pick Up - おすすめ記事 -

1

こんにちは、サバイサバイFXです。 今回の記事ではダウ理論の重要な考え方の一つである押し安値と戻り高値をどのように見つけたら良いのか、客観的に判断する方法について解説します。 僕自身もダウ理論を学ぶ中 ...

2

こんにちは、サバイサバイFXです。 この記事では過去の米国株の弱気相場について振り返ってみたいと思います。   2022年5月20日の米国市場ではSP500が一時弱気相場(ベアマーケッ ...

3

こんにちは、サバイサバイFXです。 この記事ではダウ理論の目線付けの二つの方法を解説するとともに、オンラインチャートプラットフォームであるTradingViewで僕が開発したオリジナルインジケーター「 ...

4

コラムと題して様々な金融商品·銘柄の長期エリオット波動分析を投稿している波動分析シリーズ。 これまで色々な金融商品を取り上げてきましたが、為替の中で我らがドル円を取り上げないわけにはい ...

5

こんにちは、サバイサバイFXです。 仮想通貨の冬入りが騒がれていますね。 この投稿では、過去の仮想通貨の”冬”ではどの程度の期間停滞が続いたのか、ビットコインを例に振り返ってみたいと思い ...

6

こんにちは、サバイサバイFXです。 この記事では相場の動きの特徴であるN波動に焦点を当ててみたいと思います。   相場の動きはすべてN字と逆N字に分解することができます。 この視点 ...

7

こんにちは、南国タイでFXトレーディングをしながらサバイサバイな暮らしをしているサンタです。 TradingViewで投稿している相場分析(こちら)の読者の方からエリオット波動の「4波は1波の終点を超 ...

8

こんにちは、サバイサバイFXです。 今回は波動の解説記事として、エリオット波動の5波狙いはなぜ難しいのか? という理由とそのリスクについて解説します。 エリオット波動を使っている人にとっては、1波や3 ...

9

こんにちは、サバイサバイFXです。 今回は、タイトルにもある通り「MACDのゴールデンクロスだけで勝てるのか?」という疑問に対して、30年分のデータを使って検証した結果について共有していきたいと思いま ...

10

今回は波動の見極め方のコツということで、チャートの横軸(時間軸)に注目した波動の特徴について共有したいと思います。 エリオット波動を分析に使われている方であれば、チャートの縦軸(価格軸)に着目し ...

もっと見る

読者が選んだ人気記事 - Editor's Pick

もっと見る

銘柄別相場分析

相場分析

【ドル円】中期見通し | レンジ幅の確認と上値下値の目処

こんにちは、サバイサバイFXです。 今回の記事では2022年末に投稿したア記事「【ドル円】2023年の見通し」(リンクは下記)のアップデートとして、これからのドル円相場の中期的見通し(数週間~数ヶ月)を共有してみたいと思います。     Ⅰ.現状認識 日足 まず日足の状況整理をすると、以下のチャートに示す二つのレンジ幅を見ている。 赤のレンジ:132.50を上限とする中レンジ(下限は1月安値127.20) 青のレンジ:134.50を上限とする大レンジ(下限は上に同し ...

相場分析

一人勝ちする欧州株 これほど強気な4つの理由

こんにちは、サバイサバイFXです。 今回は欧州株の動きについてシェアしたいと思います。   欧州株の勢いが止まりません。 米国株が弱気相場から抜け出すのに四苦八苦しているのに対し、欧州株は昨年後半から非常に力強い動きを見せています。 英国のFTSE100はすでに昨年高値を更新、他の主要欧州株価指数も2022年の下落の8割近くを戻すなど、指数によっては最高値試しの動きが射程圏内に入ってきています。 この記事ではなぜ欧州株はそこまで強気なのか、主要欧州株価指数のチャートとともに4つの ...

Editor's Pick 相場分析

ドル円2023年の見通し | 月足3波終了でレンジ入りの可能性

こんにちは、サバイサバイFXです。 今回の記事ではドル円の2023円の見通しについてテクニカルとファンダメンタルの両観点からの考察を共有してみたいと思います。   2022年は歴史的に円安が進行した一方で、年末まで後少しというタイミングで突如日銀からYCC(イールドカーブコントロール)の修正が発表されるなど、ドル円にとっては怒涛の一年であった。 この一年を受けて来年はどのような動きが考えられるのか、気になる方も多いかと思うので参考にしていただければ幸いである ...

Editor's Pick 波動分析 相場分析

仮想通貨は冬入りどころではなく、氷河期入りする可能性を考えてみる

こんにちは、サバイサバイFXです。 今回の記事では、仮想通貨に関する長期の見立てを共有したいと思います。 現在仮想通貨全般が弱気相場の中にあるが、実はこの弱気相場はかなり長く続くのではという可能性を考えてみたいと思う。 タイトルにある通り、冬どころではなく、氷河期規模になるのではというものだ。   以前投稿したアイデア「【ビットコイン】大幅調整期は来るのか?過去10年の動きから見る上昇と調整のサイクル」(下記リンク参照)では、ビットコインの過去10年間の動きには 2-3年サ ...

Editor's Pick 相場分析

【ドル円】押し安値143.50円試しの動き出るか?過去1年半の日足サイクルの特徴

こんにちは、サバイサバイFXです。 今回はドル円の動きに関する投稿です。   ドル円は10/21の高値を更新できない日々が続いています。 先週はFOMCと米国雇用統計という2大イベントがありましたが、それら二つを消化してややドル安方向に動いており、ドルのスピード調整といった様相が継続しています。 これまでも一時的に円高&ドル安方向に振れる調整場面がありましたが、日足の動きを見ていくとなかなか面白い傾向が見られるため、今回はタイトルにある通り、ドル円の日足 ...

Editor's Pick 相場分析

【ドル円】日本政府の円買い介入基準を調べてみた

こんにちは、サバイサバイFXです。 今回はBloombergに興味深い記事が載っていましたので、記事で触れられている内容の検証と共にお伝えしたいと思います。 記事の内容は、日本政府が介入に踏み切る”過度な変動”は前日比で1.2%超円安が進んだ時なのではないか?という推察です。 Bloomberg.com  10 Pockets円買い介入に踏み切る基準、1.2%超の円安か-「過度な変動」の見方日本の政府と日本銀行の介入姿勢をにらみ、円相場は神経質な値動きが続いている。市場では心理的節 ...

Editor's Pick 相場分析

原油チャートの恐怖

こんにちは、サバイサバイFXです。 今回は原油をトピックとして取り上げ、今後の動向とそれに伴う懸念について考察していきたいと思います。   チャートはWTI原油の月足です。     直近数週間は下落基調にありますが、まずは月足を使って大きな流れを見ていきたいと思います。 2008年から継続していた長期下降トレンドが、コロナショック後の上昇で戻り高値(オレンジの丸)をブレイクされる形で終了し、現在は月足レベルでの押し目を形成している場面と見ることができ ...

米国株

FX

ユーロドル(EURUSD)
ドル円(USDJPY)
ポンドドル(GBPUSD)
オージードル(AUDUSD)
キウイドル(NZDUSD)
ドルカナダ(USDCAD)
ドルフラン(USDCHF)
オージー円(AUDJPY)
ユーロ円(EURJPY)
ポンド円(GBPJPY)

コモディティ

仮想通貨

その他多数

最新投稿順に見る

全記事一覧

全記事一覧はこちら

 

 

【Tradingviewのサンプル】下のチャートでマウスをスクロールしたりしてみてください。


人気の記事

error: Content is protected !!

Copyright© SABAI SABAI FX , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.