---------- 新着記事 ----------

メンタル

2023/9/12

【ポジポジ病】トレード回数が多いと勝てない科学的理由と克服方法4選

こんにちは、サバイサバイFXです。 この記事ではポジポジ病やトレード回数が多いと負けやすい理由について科学的知見を紹介するとともに、その克服方法について解説したいと思います。   トレード回数が増えれば増えるほどなぜかトントンやマイナスになってしまうという方いませんでしょうか。 実はこれには人間の意思決定に関するメカニズムが関係している可能性があります。 今回はトレード回数が多いと負けやすい理由について、科学的な研究を紹介しながらその対策を紹介していきます。   ポジポジ病はもちろんで ...

Read More

Tradingview インジケーター

2023/8/25

【TradingView】スイングハイローと損切り注文を表示するインジケーター

こんにちは、サバイサバイFXです。 今回はオンラインチャートプラットフォームTradingViewで僕が開発したオリジナルインジケーター「リクイディティプール(Liquidity Pools)」を紹介します。(リクイディティとは相場に存在するマネー、注文のことを指します。) スイングハイ、スイングローとともにその付近に蓄積されている損切り注文を表示することのできるインジケーターです。     緑と赤の小さなバンドが損切り注文を表します。   TradingViewLiquid ...

Read More

相場分析

2023/8/18

【ドル円】2023年下半期見通し -上限147円・下限120円を目処

こんにちは、サバイサバイFXです。 この記事では2023年下半期のドル円相場の見通しについて共有します。   動画で確認したい方はこちらから👇 2023年も(欧米基準では)第三四半期·下半期に突入したということで、今回は2023年下半期のドル円見通しについて共有したいと思う。 基本的には、昨年末に投稿した2023年ドル円見通し、2月に投稿したアップデートの流れを引き継ぐものであるが、より最新の情勢を踏まえて上限と下限の目処を修正した。(過去投稿のリンクは下記を参照)   ...

Read More

相場分析

2023/7/5

【オージーニュージー (AUDNZD)】月足上昇3波を狙うロング戦略

マイ・フェイバリット・ペアであるオージーニュージー(AUDNZD)の長期トレードのシナリオです。 月足ベースなので、数ヶ月から数年スパンを念頭に置いた、ポジショントレードに近い位置付けのものとして書いています。   環境認識と長期での相場の流れ 月足 オージーニュージーは2014年ごろから、チャート上部に示した通り金利差非連動の動きや中国の景気減速懸念といった材料を受けて豪ドルが圧迫される相場展開が継続していました。(チャート上、丸文字A-Eで現した三角持ち合い部分に相当)   &nb ...

Read More

 

Pick Up - 当サイトの人気記事ランキング -
初めての方はまずはここから

1

こんにちは、サバイサバイFXです。 今回の記事ではダウ理論の重要な考え方の一つである押し安値と戻り高値をどのように見つけたら良いのか、客観的に判断する方法について解説します。 僕自身もダウ理論を学ぶ中 ...

2

こんにちは、サバイサバイFXです。 この記事では過去の米国株の弱気相場について振り返ってみたいと思います。   2022年5月20日の米国市場ではSP500が一時弱気相場(ベアマーケッ ...

3

こんにちは、サバイサバイFXです。 この記事ではダウ理論の目線付けの二つの方法を解説するとともに、オンラインチャートプラットフォームであるTradingViewで僕が開発したオリジナルインジケーター「 ...

4

コラムと題して様々な金融商品·銘柄の長期エリオット波動分析を投稿している波動分析シリーズ。 これまで色々な金融商品を取り上げてきましたが、為替の中で我らがドル円を取り上げないわけにはい ...

5

こんにちは、サバイサバイFXです。 仮想通貨の冬入りが騒がれていますね。 この投稿では、過去の仮想通貨の”冬”ではどの程度の期間停滞が続いたのか、ビットコインを例に振り返ってみたいと思い ...

6

こんにちは、サバイサバイFXです。 この記事では相場の動きの特徴であるN波動に焦点を当ててみたいと思います。   相場の動きはすべてN字と逆N字に分解することができます。 この視点 ...

7

こんにちは、南国タイでFXトレーディングをしながらサバイサバイな暮らしをしているサンタです。 TradingViewで投稿している相場分析(こちら)の読者の方からエリオット波動の「4波は1波の終点を超 ...

8

こんにちは、サバイサバイFXです。 今回は波動の解説記事として、エリオット波動の5波狙いはなぜ難しいのか? という理由とそのリスクについて解説します。 エリオット波動を使っている人にとっては、1波や3 ...

9

こんにちは、サバイサバイFXです。 今回は、タイトルにもある通り「MACDのゴールデンクロスだけで勝てるのか?」という疑問に対して、30年分のデータを使って検証した結果について共有していきたいと思いま ...

10

今回は波動の見極め方のコツということで、チャートの横軸(時間軸)に注目した波動の特徴について共有したいと思います。 エリオット波動を分析に使われている方であれば、チャートの縦軸(価格軸)に着目し ...

もっと見る

読者が選んだ人気記事 - TradingViewでEditor's Pickに選ばれた記事

もっと見る

銘柄別相場分析

相場分析

【ドル円】2023年下半期見通し -上限147円・下限120円を目処

こんにちは、サバイサバイFXです。 この記事では2023年下半期のドル円相場の見通しについて共有します。   動画で確認したい方はこちらから👇 2023年も(欧米基準では)第三四半期·下半期に突入したということで、今回は2023年下半期のドル円見通しについて共有したいと思う。 基本的には、昨年末に投稿した2023年ドル円見通し、2月に投稿したアップデートの流れを引き継ぐものであるが、より最新の情勢を踏まえて上限と下限の目処を修正した。(過去投稿のリンクは下記を参照)   ...

米国株

FX

ドル円(USDJPY)
ユーロドル(EURUSD)

コモディティ

仮想通貨

その他多数

最新投稿順に見る

全記事一覧

全記事一覧はこちら

 

 

【Tradingviewのサンプル】下のチャートでマウスをスクロールしたりしてみてください。


 

人気の記事

error: Content is protected !!
S