こんにちは、サバイサバイFXです。
今回の投稿ではチャートアート的な観点で、オージーニュージー( AUDNZD )の波動を取り上げたいと思います。
普段投稿している相場分析の中でも度々触れていますが、僕は波動全体のバランスや見た目の綺麗さ、特に縦軸と横軸のバランスをかなり重要視して見ています。
波が綺麗に出ているチャートというのはテクニカル分析が効きやすいですし、反発のポイントが予測しやすいためトレードがしやすいからです。
今回紹介するオージーニュージーは昨年8月から開始した日足レベルの一つの波動サイクル(=エリオット波動理論で言う推進5波,調整3波の8波1サイクル)が終了し、新たな波動サイクルに突入したと考えられる局面にあります。
その完結した一つの波動サイクルを取り上げてみたいと思います。
チャートは2020年8月から2021年2月までを表示した日足のチャートです。
※画像をクリックすると別ウィンドウで拡大表示されます。
青の下降5波から調整3波を経て、オレンジの高値切り上げラインをブレイク。安値(B)を更新したことで、推進5波、調整3波からなる一つの波動サイクルが終了し、今後は安値(B)の切り下げに伴う新たな下降波動が形成されていく展開となるのではと見ています。(この辺りはトレード戦略として別の投稿でも取り上げています。(下記のリンク参照))
さて、今回の注目はこの波動サイクルが収まった縦横の寸法です。
波動サイクルの終点、つまり修正3波の終点(C)が、(A)波のフィボナッチリトレースメント1.414水準にあります。
一方、横軸に注目すると、推進5波全体のフィボナッチ比率1.414水準にやはり(C)の価格があるんですね。
幾何学的と言うか、何かこう定規か何かを使って意図的にデザインしたんじゃないか?と思わせられませんか?
今回の波動は縦横それぞれ1.414という比率に支配されている様ですが、この比率は波動サイクル毎に異なり、縦横が1.618で収まるケースもありますし、縦横が異なる比率になっているケースもあります。今回の例はむしろ綺麗にまとまっているケースであり、このように綺麗な比率にならないケースも当然のことながらあります。
チャートの左側にはグレーでスケールしたフィボナッチを表示していますが、これは推進5波と調整3波を縦軸の観点で見た比率です。推進5波全体の価格差の約60%戻しの水準で調整波が終了しています。これも押し戻りの水準として頻出の数字ですね。
これも一つ時間軸をあげて週足を見ると、異なる時間軸間のつながりがわかります。
以下はAUDNZDの週足チャートですが、日足の推進5波、調整3波がパープルの1波、2波に該当します。
※画像をクリックすると別ウィンドウで拡大表示されます。
つまり、週足というより大きな時間軸の波を捉えた時に、下降の1波目が形成されてそれが60%ほど戻したのが今の状況ということであり、その中に日足で見た5波、3波が形成されているフラクタル構造と見ることができるわけです。
今回、波動サイクルを縦と横の比率の観点から注目して見てみました。
解説で用いたフィボナッチ数、フィボナッチ比率は自然界を始め、建築物や美術作品にも見られます。
ちなみに冒頭説明した推進5波、調整3波の8波1サイクルの数字ですが、5も3もフィボナッチ数。それらを足した8もフィボナッチ数です。
自然界の法則はこのような形でチャートの至る所に出てきます。
今回の例はそれが波動に現れた一つの好例と言えるでしょう。
チャートをこういう視点で眺めてみるとトレードがもっと面白くなるかもしれませんよ。
※この記事は筆者がTradingViewに投稿したアイデアを記事化したものです。
-
【波動分析】オージーニュージー(AUDNZD)の長期エリオット波動
こんにちはサバイサバイFXです。 株や為替、コモディティ、仮想通貨の中から特定の銘柄を取り上げてそのエリオット波動を考察する波動分析シリーズ。 今回は為替(FX)の中からオージーニュージー(AUDNZ ...
続きを見る