FX トレード戦術

なぜオージーニュージー(AUDNZD)のようなマイナー通貨ペアをトレードするのか?

こんにちは、サバイサバイFXです。

今回のテーマはFXの通貨ペアの一つであるオージーニュージー(AUDNZD)です。

TradingViewで僕が発信している相場分析をご覧になっている方は、よくオージーニュージーの投稿を見かけると思います。

たまに質問いただくので、今回はタイトルにある通り、なぜ僕がマイナー通貨ペアであるオージーニュージー(AUDNZD)を好んでトレードするのかを解説したいと思います。

 

 

トレンドが出ていればなんでも良い

トレードする通貨ペアですが、正直なところトレンドが出ているものであればなんでも良いと思います。

オージーニュージーについては、オーストラリアとニュージーランドという隣り合う二国間の通貨ペアであり、経済環境も比較的似ています。(ただしオーストラリアは資源国なのに対し、ニュージーランドは農業国)

また豪ドルが上昇するときにはニュージーランドドルも上昇しやすいというように、両国通貨ともリスクオンムードの時にはリスクマネーが流入しやすいという特徴があります。

このように似た動きをすることの多い2通貨のペアであるため、一日の値動きの幅はそれほどではありませんが、一度トレンドが発生するとその方向に動きが継続しやすいのも特徴です。

 

 

オージーニュージーはわかりやすいトレンドが出やすい

実際に値動きを見てみましょう。

下のチャートはここ5-6年の推移を週足で見たものです。

レンジ相場になっていることがわかると思います。

前述のように経済環境的に似通った二カ国の通貨ペアなので、どちらかの通貨が一方的に強くなるというよりかは、一定の周期で豪ドル高のフェーズとニュージーランドドル高のフェーズを繰り返す傾向にあるのではと捉えています。(以前は両国の金利差と相関関係が見られたようですが、最近はその相関関係も崩れているようです。)

レンジと言っても週足のレンジなので、赤の水平線で示した上限から下限まで1,000pips近い値幅があります。

 

 

 

このレンジ内の動きを同じ週足でもう少し細かい視点で見てみましょう。

綺麗にジグザグと波打った値動きが確認できると思います。

 

 

レンジの上限から下落するときはほぼ直線的にレンジ幅の半分くらいまでストンと落ちています。

この直線的な動きは日足で見るとよりわかりやすいと思います。

 

こちらが日足です。

週足でつけたジグザグを表示したままにしていますが、どうでしょうか。

ドルストレートの通貨ペアに比べると押し戻しが浅く、一直線で伸びていくという特徴が読み取れるのではないでしょうか。

 

【波動分析】オージーニュージー(AUDNZD)の長期エリオット波動

こんにちはサバイサバイFXです。 株や為替、コモディティ、仮想通貨の中から特定の銘柄を取り上げてそのエリオット波動を考察する波動分析シリーズ。 今回は為替(FX)の中からオージーニュージー(AUDNZ ...

続きを見る

 

ドル・ユーロ・円・ポンドからフリーに

もう一つの理由がドル・ユーロ・円・ポンドに振り回されることがないため、まったりゆったりとトレードできる点です。

ドルであればFRBの金融政策やアメリカの雇用統計の影響であったり、この記事を書いている2021年2月現在は国債の利回りに左右される先の見通しが立てにくい相場が続いていますよね。

ポンドも昨年2020年はブレグジット問題で激しく右往左往しましたし、ポンドはそうしたトピックがなかったとしても激しい動きをすることで有名です。

ここにリスクオンムードやリスクオフムードが加わると、ドル・ユーロ・円・ポンドそれぞれが影響を受け、その結果として各通貨ペアに影響が出てくるわけです。

一方のオージーニュージーは、豪ドルとNZドルの組み合わせなのでこうした通貨の影響は全くないとは言えないものの、ほとんどありません。

リスクオンであれば豪ドルもNZドルも買われやすい、その中で豪ドル高の地合いが続けばAUDNZDは上昇していきますし、反対であれば下落していきます。

リスクオフの時も基本的には両通貨とも売られやすいですから、その中でたまたま強い通貨の方向に一方向的に伸びていきます。

ドル・ユーロ・円・ポンドに影響を与えるファンダメンタル要因に直接の影響を受けにくく、相場の乱高下に巻き込まれにくいというメリットがあります。

だからこそ安心してゆったりまったりとトレードできるわけですね。

 

 

スプレッドが広い? 乱高下に巻き込まれないための対価です

マイナー通貨ペアをトレードするとスプレッドが広くないですか?という声も聞こえてきそうです。

確かにドルストレートやドル円と比べれば多少は広いですが、それでも1-3pipsの違いです。

上述のように、米ドルが長期金利の関係で不安定だからとか、ポンドが暴れたからとかなどの理由による相場の乱高下に巻き込まれないと思えば、その分のリスクプレミアムとしては安すぎるくらいです。

もちろんスキャルピングには不向きだと思いますが、週足-4時間足をベースにしたスイングトレードには非常に向いている通貨ペアだと思います。

TradingViewに投稿しているAUDNZDのトレードアイデアに興味のある方は以下のリンクから確認してみてください。

 

【チャートはアートだ】芸術的な寸法に収まったオージーニュージーの波動サイクル

こんにちは、サバイサバイFXです。 今回の投稿ではチャートアート的な観点で、オージーニュージー( AUDNZD )の波動を取り上げたいと思います。 普段投稿している相場分析の中でも度 ...

続きを見る

【AUDNZD/オージーニュージー🇦🇺🇳🇿】相場分析20210526 週足上昇トレンドラインをブレイクする下落/下目線継続

本日2021年5月26日、RBNZが政策金利を0.25%で据え置き、資産購入プログラムの規模を据え置いたのを受けてNZDが急騰。 オージーニュージーはコロナショック以降続く週足上昇トレン ...

続きを見る

【AUDNZD/オージーニュージー🇦🇺🇳🇿】 相場分析20210809 現状整理と波動分析(週足3波&日足3波進行中)

【サマリ】 前回投稿からのアップデートとしてオージーニュージー( AUDNZD )の現在の状況と波動の最新状況を整理します。 タイトルの通り、現在は週足下落3波及びそれを構成する下位足日足の ...

続きを見る

 

TradingViewでAUDNZDの相場分析を見る

 

僕が使っているチャートツールTradingviewはこちら



人気の記事

1

こんにちは、サバイサバイFXです。 今回の記事ではダウ理論の重要な考え方の一つである押し安値と戻り高値をどのように見つけたら良いのか、客観的に判断する方法について解説します。 僕自身もダウ理論を学ぶ中 ...

2

こんにちは、サバイサバイFXです。 この記事では過去の米国株の弱気相場について振り返ってみたいと思います。   2022年5月20日の米国市場ではSP500が一時弱気相場(ベアマーケッ ...

3

こんにちは、サバイサバイFXです。 この記事ではダウ理論の目線付けの二つの方法を解説するとともに、オンラインチャートプラットフォームであるTradingViewで僕が開発したオリジナルインジケーター「 ...

4

コラムと題して様々な金融商品·銘柄の長期エリオット波動分析を投稿している波動分析シリーズ。 これまで色々な金融商品を取り上げてきましたが、為替の中で我らがドル円を取り上げないわけにはい ...

5

こんにちは、サバイサバイFXです。 仮想通貨の冬入りが騒がれていますね。 この投稿では、過去の仮想通貨の”冬”ではどの程度の期間停滞が続いたのか、ビットコインを例に振り返ってみたいと思い ...

6

こんにちは、サバイサバイFXです。 この記事では相場の動きの特徴であるN波動に焦点を当ててみたいと思います。   相場の動きはすべてN字と逆N字に分解することができます。 この視点 ...

7

こんにちは、南国タイでFXトレーディングをしながらサバイサバイな暮らしをしているサンタです。 TradingViewで投稿している相場分析(こちら)の読者の方からエリオット波動の「4波は1波の終点を超 ...

8

こんにちは、サバイサバイFXです。 今回は波動の解説記事として、エリオット波動の5波狙いはなぜ難しいのか? という理由とそのリスクについて解説します。 エリオット波動を使っている人にとっては、1波や3 ...

9

こんにちは、サバイサバイFXです。 今回は、タイトルにもある通り「MACDのゴールデンクロスだけで勝てるのか?」という疑問に対して、30年分のデータを使って検証した結果について共有していきたいと思いま ...

10

今回は波動の見極め方のコツということで、チャートの横軸(時間軸)に注目した波動の特徴について共有したいと思います。 エリオット波動を分析に使われている方であれば、チャートの縦軸(価格軸)に着目し ...

error: Content is protected !!

Copyright© SABAI SABAI FX , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.