こんにちは、南国タイでFXトレーディングをしながら悠々自適に暮らしているサンタです。
今回は、トレーディングルームに観葉植物を置くとFXのメンタル管理に有効ということをご紹介します。
FXでメンタルをコントロールする方法について知りたい
負けてもイライラしないようにメンタルを鍛えたい
というお悩みを解決します。
実は僕もトレーディングルームに観葉植物を置いています。
その効果もあってか、トレード以外の日常生活でもイライラすることが少なくなったと感じています。
そんな僕の実体験に基づいたお話です。
目次
なぜ観葉植物がメンタルコントロールに良いのか?
リラックス効果
観葉植物にはリラックス効果があります。
人間の脳は緑を見ると安らぐということが医学的に証明されています。
自然の中に身を置いたり、緑や花を目にするとイライラしている精神状態が緩和されたり、血圧が下がったりということが科学的に証明されているのです。
皆さんも自然の中をウォーキングしたり、公園の中を歩いていると気分が落ち着き、癒されるという感覚になったことはありませんか?
考えてみれば人間は太古の昔、森の中で暮らし採集活動や狩猟活動を中心とした生活を送っていたわけで、
都市に住むようになったのはここ数百年のこと。
森の中で生活するということが僕らのDNAの中に刻み込まれているのかもしれません。
だからこそ人は緑を見ると太古の昔に生活していた環境を思い出し、癒されるのでしょう。
集中力を高める
またずっとモニターの前に座ってトレードしていると集中力も落ちてくるのが人間というもの。
メンタリストDaiGoさんの著書「ストレスを操るメンタル強化術」では、自然の中で過ごすことが集中力の回復に役立つと紹介されており、植物園の中を散歩したグループの集中度が高まったという実験結果も紹介されています。
ミシガン大学の心理学者スティーブン・カプランとレイチェル・カプランらが、「数字の逆唱」という、集中力を要するちょっとストレスを感じるゲームで実験をしました。 被験者に、たとえば700から 13 ずつ引いていった数字を言ってもらうといった実験です。700引く 13 ですから687、687引く 13 ですから674……と延々とやっていくため集中力もいりますし、ワーキングメモリも使います。 この実験では、植物園を散歩したグループと繁華街を散歩したグループにそれぞれ逆唱してもらいました。すると、散歩時間は同じにもかかわらず、植物園の中を散歩したグループのほうがテスト結果は 20 パーセントも上回っていました。
僕がトレードで87万円損切りした時に正気で入られたのも観葉植物のおかげかもしれません。
メンタル以外にもこんなメリットが
目の保養
観葉植物が良いのはメンタルにとってだけではありません。
トレーダーの悩みの一つでもある目の疲れにも良いのです。
トレーダーってやっぱりPCのモニターを見る時間が多いじゃないですか。
トレードスタイルがスイングだろうか、デイトレだろうが、スキャルピングだろうが、
チャート分析して、トレード戦略立てて、エントリーしてという作業は同じです。
それにはPCのモニターを見つめながら作業をする必要があります。
実際、PCのモニターを見つめながら仕事をしている人に対して、観葉植物がある場合とない場合とで眼精疲労の違いを調べる実験が行われたのですが、
観葉植物がある場合の方が眼精疲労が少ないという結果が得られたのです。
チャート分析で疲れた目に、観葉植物は一役買ってくれます。
トレードルームがかっこよくなる
突然ですが、こんなトレード環境でトレードしていませんか?
なんだか気が散ってトレードに集中できなそうですよね?
勝つトレーダーを目指すならトレード環境にもこだわりたいところ。
そんな時は観葉植物を一つ置いてみてください。
部屋の雰囲気が変わることに驚くはずです。
こんな風↓に観葉植物が自然に溶け込んだ部屋でトレードできたらそれだけでも成績上がりそうですよね。
オススメの観葉植物
ということでオススメの観葉植物を紹介します。
水やりを忘れてしまいそうな人にも育てやすいものから厳選し、かつ小型のタイプで机の上に置きやすいもの、大型で部屋のインテリアになるものの両方を紹介します。
机にもおける小型タイプ
サンスベリア
なぜオススメ?
- 乾燥に強く水やりを忘れがちな人でも手入れが簡単
- マイナスイオンを多く出す観葉植物として有名
こちら⬇️は高さ50センチほど。写真のように机にも置けます。
パキラ
なぜオススメ?
- 日陰でも育つので室内どこにでも置けます
- カフェとか美容院においてあることが多ので見た目がおしゃれ
こちら⬇️は高さ13センチ。かなり小型です。
比較的大型で部屋のインテリア向け
モンステラ
なぜオススメ?
- 大ぶりの葉っぱがエキゾチックムードを作ります。南国植物が好きな人にはいいかも。
- 寒さに強いので冬でも安心
こちら⬇️は高さ55センチ。横幅があるのでインテリア向きです。僕の部屋にもあります。
ユッカ エレファンティペス
なぜオススメ?
- 乾燥や寒さ、日陰とあらゆる環境で育つ耐性
- 見た目のインパクト
こちら⬇️は高さ1メートル超えなので、部屋に置くと印象がガラリと変わります。
まとめ
観葉植物のメリットについてまとめます。
- リラックス効果によりメンタル安定
- 集中力が高まる
- 目の保養
- トレード環境の見た目がよくなることによるモチベーションアップ
僕が住んでいるタイは南国だけあって観葉植物が安いのも魅力。
部屋に置くと見栄えのする大ぶりの観葉植物が500円とかで買えちゃいます。
日本でも今はアマゾンでも変えちゃう時代なので、
皆さんも観葉植物をトレードルームやリビングに置いて、メンタルコントロールに役立ててみてはどうでしょう。